私の中国語の勉強法〜もう挫折しない!心がけている3つのポイント〜

ユウキ
どうも、中学・高校と一切勉強してこず、大学受験も無かったカワタ ユウキ(@you_kI94)です!

勉強するという癖がない自分が、初めて興味を持った中国語。

でも、その中国語の勉強ですら、これまでに何度か挫折してしまっています。

でも、それを乗り越えてきました。

ここ最近が一番伸びを感じています。

今回はそんな私の勉強方法と心がけている3つのポイントを紹介します。

勉強するようになった経緯と目標・勉強して良かった事

人によって勉強する理由は様々ですよね。

  • 仕事で中国語が必要になった
  • 留学する際に必要
  • 旅行の際にちょっとした会話ができるようになりたい
  • 台湾人や中国人のお友達がほしい

私は留学は考えてはいないのですが、それ以外はすべて当てはまります。

私が中国語を勉強するようになった経緯

私が中国語を勉強するようになったきっかけは、中国の大連で働く機会があったことです。

台湾を好きになったキッカケ1|中国での五月天との出会い

2014.01.19

ただ、実は大連駐在中もそこまで勉強はしていませんでした。あくまできっかけです。

その後、台湾にハマり、「台湾旅行に行った時に、もっと現地の人とコミュニケーションがとりたい!」と思ったことが大きいです。

そこから本格的に勉強を始めました。

 

食べ物や飲み物であればお店で難なく頼めるようになりました。

台湾の食べ物の読み方を覚えたい!【米編】メニューから料理を想像できるようにしよう

台湾のお店でタピオカミルクティーをシンプルに頼みたい!50嵐で中国語での注文の仕方

 

目標

4年以内に仕事でも使えるレベルにしたい

大事な目標なので、少し大きく書いちゃいました笑

勉強する経緯は「旅行の時にコミュニケーションがとりたい!」でしたが、今は少し変わってきています。

今勉強している一番の理由はこれです。

自分の可能性を広げたい

今の私は良くも悪くも組織に強く依存しています。

将来何があるか解らないので、今のうちに能力を高めたり、勉強する癖をつけておきたいと思っています。

中国語を勉強して良かったこと

勉強を初めて良かった事はたくさんありますが、その中でもいくつか紹介すると

  • 大好きなC-POPの歌詞が少しずつ読み取れるようになってきた
  • 簡単な中国語は聞き取れるようになってきた
  • 中国人の言語交換のパートナーができた(後で紹介します)
  • 勉強する癖がついた
  • 同じように勉強している人とつながれた

などなどです。

まだまだレベルは低いですが、現時点でも自分に変化があります。

過去の挫折と現在の状況

過去の挫折

実は中国語の学習で過去に挫折しています。

5年ほど前にも中国語を勉強していましたが、途中でパッタリ辞めてしまいました。

その当時の勉強する理由が、まさに「台湾旅行に行った時に、もっと現地の人とコミュニケーションがとりたい!」でした。

台湾に固執するばかり、

  • 台湾人の先生に習わなければいけない
  • 繁体字で勉強したい
  • 注音で勉強したい

という固定概念にとらわれ、実際にすべてを守って勉強しました。

これが失敗でした。

台湾人の先生に習い、繁体字・注音で勉強を始めましたが、

注音が難しく、一向に覚えられませんでした。

中国語には発音符号として「ピン音(ピンイン)」「注音(チュウイン)」という2種類の記号があります。

「ピン音」は主に中国大陸、「注音」は主に台湾で用いられる発音符号です。

例えば、你好(ニーハオ)の発音を表す場合

「ピン音」だと「nǐhǎo」

「注音」だと「ㄋㄧˇ ㄏㄠˇ 」

と表示します。

注音が覚えられない私は、漢字の発音をなんとなく覚え、有気音と無気音の違いなども意識せず勉強を進めていました。

そして何より、

一番の挫折の理由が「旅行で使いたい」というボンヤリとした目標でした。

旅行で使える中国語の到達点がハッキリしないので、買った教科書を使ってなんとなく勉強を進めていました。

そして、いつのまにか勉強をすることを辞めていました。

ちなみに、当時使っていた教科書がこちらです。
台湾で中国語を勉強する際はだいたいこの教材を使うと聞いたことがあります。

Practical Audio-Visual Chinese 1 2nd Edition (Book mp3)

新品価格
¥3,999から
(2017/11/7 23:26時点)

挫折を乗り越えた現在の状況

勉強はとりかかりがとにかく重要です。

人それぞれ性格や勉強の仕方がありますが、私の場合は

過去の挫折から、自分に合った勉強方法を模索しようと決めました。

まず、台湾に固執することを辞めました。

簡体字・ピン音での学習に切り替えると、書店には簡体字の教材の方が多く、一気に勉強する幅が広がりました。

何かに固執していませんか?

少し意識を変えるだけで、私のように勉強しやすくなることがあるかもしれません。

心がけている3つのポイント

仕事のかたわら独学

多くの人がそうだと思いますが、私はそれなりに忙しい仕事のかたわら勉強をしています。

その中で心がけている3つのポイントがあります。

心がけている3つのポイント

  • 無理しない
  • 継続する
  • 限られた時間で効率的に

順に紹介していきます。

無理しない=モチベーション維持を第一優先

「勉強!」「勉強!」と言いすぎて、モチベーションが低い中勉強しても身につきにくいと感じています。

モチベーションを維持する…というより、

モチベーションの波がある中で、上がったところで一気に勉強する

という感じです。

自分の過去の挫折の経験から、モチベーションが低い状態が続くということは

  • 自分にその勉強法が合っていない
  • 目標のセットがあいまい

という事だと思います。

私の場合、モチベーションがあがらない時は文法や単語を覚えることを辞め、ペンを置き

  • C-POPを聴いたり
  • 中国語のバラエティ番組を眺めたり

という、エンタメ性のあるものに潔く切り替えます。

ポイントはモチベーションが低くても、ほどよく中国語要素があるものに触れておくことです。

継続する=目標を持ち続けるために試験を受ける

「旅行で使いたい」という目標はあいまいで、私の場合は合いませんでした。

おそらく達成する明確なレベルと日時がハッキリしないからだったと思います。

そこで私は「中国語検定」を受けてみました。

試験を受けていくというのは、

試験の日までに自分が受ける級までを勉強する

という、明確な達成すべき目標があります。(当たり前ですが笑)

私の場合はこれがとても合っていました。

受ける級は自分に合った低いものでも良いと思います。(受験料がかかるので、お金に余裕さえあれば)

あくまで勉強するための自分への口実であり、材料です。

低い級からでも順番にクリアしていき、徐々に身についていることを実感する方が、モチベーションを維持することができます。

そして、勉強も継続しやすくなりました。

現在はHSK(漢語水平考試)を順に受けていっています。

限られた時間で効率的に

多くの人が仕事をしながら勉強をしていると思います。

大学生などに比べると、社会人は勉強する時間ですら限られています。

私は、朝の時間を大切にするようにしています。(今この記事も4:30に起床して書いています。)

寝る前は貴重な時間ではありますが、眠気や限りない朝までの時間など、誘惑がたくさんあります。

であれば、さっさと寝て、朝早く起きた方が、出勤までの限られた時間も意識できて効率的です。

勉強を始めた頃は朝15分の勉強からスタートしました。

慣れてくるともう少し早起きでき、勉強できる時間も長くなってきたと感じています。

私の勉強法

朝、出勤前の限られた時間に勉強するため、徹底的に効率よく勉強する方法を模索しました。

数多くあるネット上の情報や勉強法に関する本も読みました。

ずるい暗記術―――偏差値30から司法試験に一発合格できた勉強法

新品価格
¥1,512から
(2017/11/7 23:30時点)

齋藤孝の速読塾 これで頭がグングンよくなる! (ちくま文庫)

新品価格
¥648から
(2017/11/7 23:31時点)

色々と情報を手に入れ、自分に合うようにカスタマイズする必要があると思います。ちょっと中国語からは離れてしまいますが、速読に関しても書籍を何冊か読みました。

ここから、実際に自分が行なっている勉強法をお伝えします。

HSK(漢語水平考試)の過去問のみ繰り返し

基本的な私の勉強法はこれです。

次に受ける検定の過去問をひたすら繰り返し解いていきます。

中国語検定HSK公式過去問集4級[2015年度版]音声DL付 (中国語検定HSK公式過去問集2015年度版)

新品価格
¥3,218から
(2017/11/7 23:32時点)

  1. 過去問を時間通り一通り解いてみる(自分が解けない問題の傾向と、試験の流れを知る
  2. 解らない問題にはチェックをつけておく
  3. 一度解いたらその後の勉強は「解説→回答→問題」の流れを繰り返す
  4. 解説の中で知らない単語は片っ端から調べ、書き込み覚えていく

1番のみ試験時間分の時間が必要なので、どこかで固まった時間を確保する必要があります。

それ以外はスキマ時間でも勉強することが可能です。

4番の知らない単語に関して、実際にはこんな感じです。

私は単語単体を覚えていく事が非常に苦手です。

問題の中に出てくる単語を覚えた方が、文章ごと覚えるので覚えやすいです。

以下のようなテキストも販売されていますが、現時点では私は使っていません…。

中国語検定 HSK 公認 テキスト 4級 改訂版 [音声DL付]

新品価格
¥3,542から
(2017/11/7 23:33時点)

 

この勉強方でHSKの3級・4級に合格することができました!

もう少し、各級の具体的な勉強の仕方をこちらで紹介しています。

【HSK3級に合格!】体感難易度と合格する為のおすすめの勉強法

【HSK4級に合格!】3級取得から3ヶ月(実質1ヶ月)で合格した具体的な対策法

 

どうしても解けない文章問題は文法を意識する

職場にいる中国へ留学し、中国語に詳しい方から、以下の本をいただきました。

完全マスター中国語の文法[改訂版] ([テキスト])

新品価格
¥2,592から
(2017/11/7 23:36時点)

HSKの過去問で解らない部分や知らない文法が出てきた場合は、このテキストを使って文法を意識して勉強をすすめています。基礎から非常に解りやすく書いてあるのと、後ろに索引があり、辞書のようにひくこともできます。

単語の本に関して(合う・合わないがある)

上にも書きましたが、私は単語単体を覚えていく事が非常に苦手です。

単語を覚えるために様々な本にもチャレンジしましたが、合う・合わないがありました。

語学系で有名なキクタンシリーズ。

キクタン中国語【初中級編】中検3級レベル

新品価格
¥2,160から
(2017/11/7 23:38時点)

リズムよく音楽にのせて単語が流れるのですが、次への単語の切り替わりが早いのでついていけません…。私には残念ながら合いませんでした。

音楽にのせてなので、一時停止してもなんか変な感じだし…

で、こちらのクラウンの中国語単語は私に合っていました。

中検3級対応 クラウン中国語単語800 CD付き

新品価格
¥2,160から
(2017/11/7 23:38時点)

中検3級合格レベルの800語を厳選。過去問を徹底分析、頻出語を網羅。音声CDにはすべての「見出し語、訳語、中国語用例」を収録。今回もナレーターはテレビ中国語講座の段文凝。2色刷、暗記用赤シート付き。内容紹介を引用すると

という感じです。おなじみ段文凝さんの声も良いですね笑

この辺も合う・合わないが本を買いCDを聴いてみないと解らないので、色々と試してみることをおすすめします!

最も効果を感じているのは「言語交換」

実は最近、言語交換なるものを始めました。

  • 私は中国語を勉強したい母国語が日本語の人
  • 相手は日本語を勉強したい母国語が中国語の人

このように、母国語同士を教え合うというものです。

これが、これまでコツコツ勉強してきた下地プラスαで非常に効果的と感じています。

そして、やはり語学は会話する・アウトプットする事がもっとも重要だと感じます。

言語交換のメリット

私が感じる言語交換のメリットは以下のとおりです。

  • どこかに習いに行くのに比べて、時間の融通がきく
  • 安価
  • アウトプットする機会が増える

どこかの教室に習いに行くとなると、仕事の都合などにより行けなくなると、お金をドブに捨てているようなものです。

しかし、言語交換の場合はパートナーと時間さえ合わせられたら場所も時間も自由です。

また、言語系は習いに行くと非常にお金がかかります。

しかし、私の場合はマクドナルドやカフェなどで行なっています。

マクドナルドならドリンクのSサイズ1杯100円です。この金額で勉強できるのだから言う事なしです。

良い言語交換のパートナーに出会う

私が最近出会ったパートナーは日本に来て間もない中国人です。

日本語に関してはまだまだ単語を知らない事もあり、教えるところまでいけていません。

この彼が本当に良い人で…という話は置いておいて。

コミュニケーションは基本中国語です。

先日まで、私のHSKの試験対策も一緒に考えてアドバイスをくれました。

やはり、母国語として使える人から教わる事が圧倒的に効果的だと言う事に気がつきました。

また、テキストだけで勉強を進めるより、頭の中で文章を組み立てアウトプットする癖がつき、記憶にも定着しやすいです。

いざ中国人や台湾人を目の前にした時に、勉強しているのに何も喋れない自分がいました。

このまま言語交換を進めて行けば、そんな状態からも脱する事ができそうです。

 

言語交換で他国の人とコミュニケーションを取ろうとすると、自分の口癖に気づくことができます。

それをベースに中国語の知識を広げるのも良い勉強になります。

「自分の口癖から学ぶ中国語」シリーズとしてまとめてみました。

「ちょっと待って」
「びっくり!」
「マジで?」
「なるほど!」
「すごい!」

 

気軽にネットで言語交換

言語交換の相手を探し、その人と会う事は、人によってはハードルが高いと思います。

そんな時は以下のサービスをおすすめします。超おすすめです!

HiNative

ここは、様々な国のユーザーがいるサイトで、それぞれのユーザーが母国語に関する質問に答え合っています。

たとえば、作文をして、ネイティブの人に添削してもらいたい!なんて時にも、このサイトなら気軽に投稿できて、すぐに返事が複数の人から返ってきます。

外国語を勉強している人には本当におすすめしたいサイトです。

まとめ

中国語の勉強で常に心がけていることが

しないよりマシ

と言う事です。

たとえば、通勤時間、あまり頭に入ってこなくても音楽を聴く事をやめ、podcastで中国語のチャンネルを聴く。

これも、何もしないよりマシだからです。

私の場合、過去の挫折があるため、とにかく続ける事、辞めない事を意識しています。

その為、試験を受けて行くという程よい縛りが効果的です。

やっぱり必ず話せるようになりたいです。

中学・高校と一切勉強してこず、大学受験も無かった自分がこれだけ勉強しているので苦笑

皆さんも是非、自分に合った勉強法を模索してみてください。

ユウキ
中国語の勉強、引き続き頑張ろう〜!

【HSK3級に合格!】体感難易度と合格する為のおすすめの勉強法

2017.11.04

【HSK4級に合格!】3級取得から実質1ヶ月で合格した具体的な対策法

2018.01.04




ABOUTこの記事をかいた人

神戸・塩屋出身 / 明石でフリーランスグラフィックデザイナー1年生。デザイン事務所→広告代理店→専門学校教員→現在。 中国語を勉強中。 C-POPは五月天・滅火器・蘇打綠推し。